top of page
The Team
Who We Are
•DeMi心理教育研究所代表 https://www.demipsychoeducation.com/
•臨床心理士/公認心理師
•デジタルウェルネスインスティチュート認定講師
(日本人初2020年11月取得)
•国際基督教大学(教育学修士)
•東京大学教育学研究科身体教育学コース健康教育分野博士後期課程4年)
臨床心理士として、企業や教育現場での延べ20000時間以上のカウンセリングやストレスマネージメント研修、プログラム開発を通して働く人たちのメンタルサポートを行ってきた。その経験を通し、予防的なアプローチの重要性を実感し、働く人たちの心身の健康を高める予防的プログラムの研究開発のために、健康教育分野での博士後期課程で研究しつつ実践も行なっている。
特に最近では、コロナ禍の下、リモートワークが心身に与えるストレスに危機感を感じ、デジタルウェルネスインスティチュート認定講師を日本人初取得し、デジタルテクノロジーを活かして、働く人たちが、心身の健康を高め、よりよく働くことを支援する活動を行なっている。
デジタルウェルネスジャパン 設立者&共同代表
Nobuko Demura

デジタルウェルネスジャパン共同代表
Naoko Okamoto

・オフィス・スリール代表
・慶応大学院システムデザインマネジメント学科特任助教
(幸福学・幸福経営学)
・デジタルウェルネスプログラム共同代表
・一般社団法人 ウェルビーイングデザイン
・カラダこころ整うラボ主宰
・ウェルビーイング女子大学主宰(コミュニティ)
・ウェルビーイングライフワークコンサルタント
(企業向け組織開発・人材育成コンサルタント)
・ウェルビーイング・ダイアログパートナー
(企業・個人向け1on1コーチ・グループコーチング)
広告代理店I&SBBDO戦略プランニング局にて多数のブランドコミュニケーションに関わる。ゼネラルマネジャーとしてチームマネジメントに携わり、組織開発・人材育成に開眼、後にコンサルタントとして、マネジメント述べ5000人以上にグループコーチング、WS、研修を通じ組織開発に関わる自らのマネジメント経験と「ウエルビーイング」「ポジティブ心理学」「幸福経営学」を基に、経営者・マネジメント支援や女性活躍促進に注力。一人でも多くのはたらく人のカラダとこころが整い(セルフエンゲージメント)笑顔あふれる、豊かに健やかで幸せなる社会の実現に尽力している.
特に最近は、コロナ禍の下、リモートワーク・デジタル時代のよりよいはたらき方・コミュニケーションのあり方などを多くの現場に伝えしあわせな組織づくりに向けて活動中
デジタルウェルネスジャパンエクゼクティブアドバイザー
・医師・産業医・森林医学医
・(株)メディカルアンドナレッジカンパニー代表
・一般社団法人 日本産業医協会 会長
・マーキュリーアカデミー 校長
・漢方養生学研究会 会長
・予防医学・代替医療振興協会 学術理事
・心とからだの研究会 顧問医師
名古屋出身。1995年 名古屋大学医学部卒業。医師として、心身に大きな負担がかかる、非常に過酷な労働環境で働くことで、
労働環境を整えることの大切さを実感。
一部上場企業から中小企業まで、約30社の産業医として活躍中。
コミュニケーション方法・ストレス対策・労働環境改善・生活習慣/食事/睡眠改善など、幅広く適確なアドバイスを6000人以上の方達に行い、幸せに働くことをサポート。離職率・欠勤率低下、うつ休職者数低下、二次健診健診受診率低下、創造性3倍増加、生産性31%増加、売上37%増加などを行い、企業の健康経営に大きく貢献している。
「しあわせに、健康に、豊かに生きる!!」サポートを全力で行っている。
Masayuki Sano

bottom of page